日本0‐1ペル−

観戦日記の丸写し
おそらく、日本代表の試合では、ここ数試合の中でも良い内容の試合だったと思われる。前半は、眠気を誘う低調な内容ではあったが、後半に大黒を投入してからは、チ−ムに連動性が生まれ、チャンスも作れるようになっていた。
しかし、ゴ−ルを奪うことは出来ずに、逆に後半ロスタイムにカウンタ−を食らってしまい、ゴ−ルを許してしまう。決めるべくところで決めれなかったツケがきてしまった?
ペル−は、代表経験の浅い選手が多く、主力のピサロ、ゲレ−ロ、ファルファン、ソラ−ノといった面々は来ておらず、2軍といってもおかしくない陣容。そのせいか、まずはしっかりと守備をし、カウンタ−に活路を見出そうとしていた。
プレッシングを欠かさず、特に、日本が敵陣に侵入したときのプレス、囲い込みは厳しく、オフ・ザ・ボ−ルの動きが少なく、連動性も低い日本ではこの守備網を崩すのは厳しいものがある。
ボ−ルは支配するものの、DFとFWの距離がコンパクトではないため、前線でボ−ルを持ってもフォロ−が遅く、有効な崩しが出来ないのだ。
前半は、ペル−が日本の攻撃を抑えることを第一としていたため、ハタから見ていれば低調な内容になってしまった。
後半は、ペル−もやや攻撃的になる。細かくパスを繋ぐし、攻撃的な選手の投入も見られた。ペル−自ら拮抗を崩した。
よって、日本は、ペル−の守備網を崩せるようになり、後半開始直後には、中盤で細かく繋いでサイドへ展開し、クロスという良い形での攻撃も見られた。
日本は、後半の途中に玉田が足を痛め、大事をとって大黒と交代。しかし、これを機に、日本は連動性が見られ、何度も良い形の攻撃が出きるようになった。
大黒は、味方がボ−ルを持つとスペ−スへ動きだすので、出し手もボ−ルを供給しやすいし、大黒とポジションを入れ替わるようにして、2列目の選手が後方から飛び出してくることも可能となる。よって、攻撃に厚みが出きる。そのため、前半は尻窄みだったサイドからの攻撃も、優位に立つ事が出来た。
また、稲本の投入により、ボランチの攻撃参加がより強力になり、途中は、鈴木に代えて本山を投入し、大黒を攻撃の軸に据える1トップ2シャド−の形にもっていく。
今まで、システムを崩すことをしなかったジ−コだけに、この試みは評価出来る。連動性を高めるという意味では、動き出しの良い大黒を軸に据えるのは賛成だし、この戦術に必要なのは、前線でポストになることではなく、機動力。ガンバでプレ−経験のある遠藤、大黒に、豊富に動き回る本山や稲本の特徴をより活かせるはずだ。チ−ムに勢いも増し、セカンドボ−ルの奪取率も高く、そこからミドルシュ−トも打てるようになった。
しかし、何が起こるのが解らないのがサッカ−で、良い感じで攻撃をしていれば必ずしも勝てるわけではない。ロスタイムにカウンタ−を食らってしまい、日本は敗れてしまった。
収穫はあったものの、負けてしまってはしょうがない。キリンカップは親善試合にようなものなので、内容のほうが重要かもしれないが、ベストメンバ−ではない相手、しかも、ワ−ルドカップに出れるかは微妙なペル−だということを考えると、日本代表のドイツ大会への見とおしは暗い。
ペル−には、まだ勝ったことはなく、格下とみなすのはナンセンスだが、今回のメンバ−は今の監督になってから日が浅く、経験の少ない選手中心で、ピサロ、ゲレ−ロ、ファルファン、ソラ−ノがいないのだ。負ける要素はそれほど多いとは思えない相手である。どうも、悲観的になってしまう。