vs新日鐵大分

1(1-1、0-0)1 PK(1-4)
GK 柳元勇斗
DF 川邊直太、松下尚樹、東大陽、日高潤也
MF 諏訪園一吉、花房瞬、原伸吾、久野聡
FW 西眞一、山田裕也

  • 交代
    花房→藤田俊一
    山田→宇都孝弘
    久野→長浜隆浩
  • SUB
    別府大輔、城本裕馬、堀川智行、松本哲也
  • 得点
    西(PK)
  • PK(後攻)
    1.松下×
    2.東×
    3.原○

  • 内容は…。そんなに悪くは無かったと思う。サイドも使えていたし、裏に抜ける頻度も多かったし。ただ、フィニッシュの精度に課題を残した。あと、前半はやや攻撃が単調ではあったが、後半はそれも改善されていた。中盤でボールが奪えていたし、そこから縦に早い展開も出来ていた。
    ただ、守備面は相変わらず。かりゆし戦と比べれば多少は改善されていたとは思うが、やはり、マークをちゃんと見ているのか疑問に感じるシーンもあったし、ボールに釣られてファーサイドの選手をフリーにする場面も有り。あと、中盤が間延びし、コンパクトになれていないのは問題(以前の試合ほどではないけど)。新日鐵のようにテンポ良く繋いでくる相手となれば繋げるスペースを消さないと危険なので、普段よりその意識は高くしておかないと*1


    失点のシーンでオフサイドではないかと抗議していたけど、あれは判断が難しいところでは?
    (1)点を決めた選手はオフサイドではない(はず)。ただ、中央にオフサイドポジションにいた選手がいた。
    (2)その選手がオフサイドポジションから戻ったのと近いタイミングで点を取った選手(多分、古園純一郎)にパスが出た。

    ここで問題なのは、オフサイドポジションにいた選手の動き
    オフサイドポジションにいたからただ戻っただけなのか、その動きはパスに対する反応なのか。
    前者ならばオフサイドではないが、後者ならばオフサイド。おそらくラインズマンは後者だと思ってフラッグを上げたのだろう。だが、主審は前者だと思ってプレーを流した*2
    個人的には、この時のラインズマンは、オフサイドだと思って上げたけど、違うことに気付いてすぐに下ろしたようにも見えたが、ラインズマンを注意深く見ていたわけではないのでもう1度映像を見ないとそこんとこは分からん。

    どっちが正しいのかは分からない。その選手がどのような意図があって動いたのは本人しか分からないから。しかし、近年、オフサイドは攻撃側に有利になるように改正されているので、このテのタイプは多分違うんだろうと思っている。


    今回はPK負けということで、勝点1を得ることが出来た。欲を言えば勝点3が欲しい所だけど、強豪相手に勝点1でも取れれば御の字とも思えるほど今季は宜しくない出来の試合が目立つので、自分自身まったく悲観していない。ファン失格である。


    次は長崎か。島原なら、熊本からフェリーが出るから意外と近い。ただ交通費がね…。中央駅までの電車賃+新幹線+フェリー+熊本港までの交通費*3+島原港から陸上競技場までの交通費*4を往復…。宿泊費がないとはいえ、2万前後はする…。行きたいけど、金があるかな…。


    HPの方もよろしく
    ブログの記事と関係ない内容のコメントはBBSへお願いします。

    *1:それを差し引いても新日鐵の選手達のオフ・ザ・ボールの動きは秀逸。上手くDFの死角になるとこを突いている。

    *2:または、オフサイドポジションにいた選手は無視or気付かなかった

    *3:熊本から結構遠いんでね

    *4:タクシーでそんなにかからない距離。歩いて行くことも可能