机上の空論

チラシの裏の駄文。真に受けて読まないように(笑)
クラブ関係者は絶対に見るな(爆)


---------西----
-------
山田------
--
久野------藤田-
------
諏訪園-----
日高---松下-川邉
-------柳元------


↑が開幕戦のスタメン。KSLで良い動きをした山田をトップ下で起用し、それまでトップ下だった藤田選手を右サイドで起用。この試合では、諏訪園選手以外の3人のMFが攻撃的な選手であり、尚且つ、諏訪園選手は動き回るタイプではなく、よくDFラインに吸収されがちであるため、DFとMF間が間延びし、スペースが出来ていた。また、サイドバックの攻撃参加が皆無で、サイドからの展開の時にサポートが満足に得られず、サイドからは有効な展開が少なかった。


あと、昨シーズンまでトップ下で起用されていた藤田選手だが、サイドでは活きないと決めつけるわけではないが、プレーエリアが限定されてしまってやりにくそうな感じを受ける。FWか、トップ下か、中盤をボックス型にする等をして比較的動き回れるようにしたほうが良いかもしれん。


2節以降は、山田をFWに固定し、トップ下に原伸吾を起用。右サイドは花房瞬*1。この変更によるメリットとして、中盤の守備面でのバランスが幾分マシになったところにある。
原は、どちらかというと守備的な選手で、KSLや練習試合ではボランチで起用されていた。その選手をトップ下で使うことで、フォアチェクをし、前で攻撃を止めるといった意図もあったと思われ。


しかし、メリットだけではなく、デメリットもあるわけで、あくまで"トップ下"なので、その問題が解消しているわけではなく、さらに、攻撃面では後方からの飛び出しという点では物足りなさもある。


じゃあ、どうするか?
自分の考えた解決方法は昨シーズン同様に3-4-1-2にする。それかホンダロック戦の後半にした4-3-3にする。


3-4-1-2のメリットとしては、藤田選手or山田のどちらかをトップ下で起用できるので、FWを追い越す動きが可能になるということ+ダブルボランチにすることで、諏訪園選手のカバーがしやすくなるというところ。ただ、サイドのスペースが狙われやすいというデメリットもある*2
4-3-3の場合、FWがサイドに流れてもMFがFWのいたスペースに走り込む動きが足りないという短所があるため、FWを3人にして、1人がサイドに流れても中に1人は残っている状態にもってこれるのと、中盤のセンターに厚みが増し、2列目からの飛び出しも行いやすくなるというメリットがある。あくまで4バックに拘るのなら、オススメのシステムだと思う。


ただ、いずれにしても陣形をコンパクトに保つ、オフ・ザ・ボールの動きの質を高める、マークをしっかり見る等を意識しないとどんなシステムにしても意味はないんだけど。


以上。机上の空論でした。



HPの方もよろしく
ブログの記事と関係ない内容のコメントはBBSへお願いします。

*1:時々藤田

*2:昨シーズン、サイドを突かれて失点したことが多々あり